毎年6月の第3日曜日は「父の日」です。父に感謝をする日ですから、一緒に過ごしたり、食事を共にしたりするのも良いでしょう。普段、仕事ばかりのお父さんにとって、大切な家族と過ごす時間はどんな贈り物よりも嬉しいものです。
でも、贈り物をもらったら誰でも嬉しいもの。仕事や趣味で身につけるものであれば、いつも家族の愛情を身近に感じながらいつもよりちょっとだけ頑張れるかもしれませんね。
それでは、予算別に父の日のおすすめプレゼント5選をご紹介します!
予算〜3,000円
ペントレイ
デスクワークのお父さんにとって、日々手に触れる素敵なアイテムをもらうとモチベーションが高まるものです。常に家族の愛情を感じながら仕事が捗るかもしれませんね。取引先からの電話や上司からの指示、部下からの相談に追われるお父さんのデスクはもしかすると散らかっているかもしれません。ボールペンやマーカーが散乱すると、心も乱れがち。整理整頓されたデスクで効率的に仕事をこなし、できれば早く帰ってきて欲しいものです。
スキンケアグッズ
男性のスキンケアも一般的になりつつありますが、まだまだ「そんな軟弱なこたぁできねえ!」と強がるお父さんが多いのではないでしょうか。そんなお父さんに、初めてのスキンケア用品を贈ってみてはどうでしょう。年齢とともに肌のハリ・艶がなくなっていくのは仕方がありませんが、少しでも肌艶の良い、健康的で格好良いお父さんで居続けて欲しいですよね。
保冷機能付き弁当箱
コロナ禍で外食ができなかったりお財布事情もあって、お弁当を持って仕事に向かうお父さんは多いのではないでしょうか。日々のお父さんのために作る弁当そのものがお父さんへの感謝・愛情のしるし。梅雨時期を迎えつつある父の日シーズンは、お弁当が傷んでしまう可能性が高いです。お父さんに、せっかくのお弁当を美味しく安全に食べてもらうために、保冷機能付きのお弁当箱なんかどうでしょうか?
予算〜5,000円
折り畳み日傘
最近では、夏の日差しが殺人的に強烈で、男性の日傘利用が少しずつ普及しつつあるように感じます。暑い夏を少しでも快適に過ごせるよう日傘をチョイスしてみてはどうでしょう?おしゃれな晴雨兼用の折り畳み傘なら、利用頻度も高く、きっとお父さんを夏の暑さや急な雨から守ってくれることでしょう。
普段着
年齢と共に、つい休日の服装が疎かになりがちなお父さん。近所を出歩くだけでなく、ちょっとしたお出かけにも着回しが効くシンプルな普段着が数枚あると便利。休日用の数枚だけちょっと贅沢なチョイスをするのも良いでしょう。
炭酸対応ボトル
成人男性は1日に2リットル以上の水分補給が必要だそうですが、仕事をしていると、つい水分補給を忘れがち。特に、コロナ禍でマスクをしていると喉の渇きを感じにくいため、健康のためには意識して水分補給をしなければなりません。炭酸対応のボルトなら、例えば休日のピクニックにキンキンに冷えたビールを持ち出すことも可能です。